幹部インタビュー
山田運送の幹部社員に、会社の魅力や未来についてインタビュー。それぞれが考える山田運送の「らしさ」や「強み」、そして未来についてお伝えします。
山田運送の幹部社員に、会社の魅力や未来についてインタビュー。それぞれが考える山田運送の「らしさ」や「強み」、そして未来についてお伝えします。
左より、事業管理本部 信開さん、経営管理本部 春日さん、安原社長、事業管理本部 阿部さん
春日さん
信開さん
阿部さん
そうですね、社長自身が非常にフレンドリーに接してくださるので、ファミリー的なところが山田運送らしさ、良いところだと思います。会社全体で言うと、硬すぎず緩すぎず、程よい働きやすさがあると感じています。
私も阿部さんと一緒で、本当にファミリー的な雰囲気を感じますね。管理職と乗務員が和気あいあいとしているのが山田運送らしさだと思います。
山田運送らしさといえば、社長が「ドライバーファースト」で、ドライバーのことをよく考えてくれている点です。ジュースなどを買ってきてくれたりもしますね。また、私たちは皆で目標を決め、売上や利益だけでなく、事故削減目標なども設定し、議論を重ねています。部署間での連携が上手くできており、会議でも役職関係なく活発に意見を出し合えるのが当社の良いところ、強みだと感じています。
特に未経験者の方でもスタートしやすい仕事が多い点ですね。昔と違って教育体制がしっかりしていて、横乗り指導などでじっくり育っていける環境があります。若いドライバーを積極的に育てていくという意識も高いです。
私たちの意見に対して非常にポジティブなところが好きです。何か「これをしたい」と提案したときに、社長や上層部が「ダメ」と頭ごなしに言うことはほとんどありません。まず一旦受け止めてくれ、そこに対して助言をくれるなど、常にポジティブな空気感が流れています。また、管理職と乗務員の距離が近く、年齢層も近いので、乗務員も接しやすいと感じてくれていると思います。
管理職が発案したことに対して、社長が基本的に「いいよ」と許可してくれるので、自分たちのアイデアを形にしやすいところですね。例えば、ドライバーさんの暑さ対策としてクールベストやドリンクの配布、倉庫の送風機導入など、皆で意見を出し合って決めたことがスピーディーに実現しています。また、本社メンバーだけでなく、名古屋や関東の拠点ともウェブ会議で最低週に1回は顔を合わせるなど、密なコミュニケーションを普段から取っています。
強みは、「年中動いている」ところですね。どこかで誰かが絶対に走っていて、管理している。24時間体制で、ドライバーも内勤者も動いているのは、他社では少ない特徴だと思います。事故の対応も、誰かがすぐに対応できるようになっています。
信開さんがおっしゃった通り、24時間サポート体制は大きな強みですね。ドライバーへのサポートがしっかりできています。また、各拠点が連携し、足りない部分を補い合っている点も強みです。例えば、関東でドライバーがいない時間帯でも、他の営業所が協力して対応できるといった形です。
当社の最大の強みは、ドライバーファーストの精神ですね。何かあった時に必ず連携を取り、対処できる体制が整っています。24時間、管理職もLINEで繋がっているので、すぐに指示が出せる人間がいます。
また、私たちが最も大切にしているのは、「安全」です。毎日約200台のトラックが運行しており、その全てが安全に帰ってくることが一番重要です。管理者も、ドライバー一人ひとりのタイプに合わせて伝え方を変えるなど、安全意識の浸透に日々努力しています。
また、弊社は一度退職したドライバーが「山田は良かった」と他のドライバーに勧めたり、戻りたいと連絡をくれるケースが少なくありません。これは、弊社が「働きやすい環境」を提供できている証拠だと思います。売上や利益などの数字をドライバーに還元する方針を明確にしていることもあり、「仕事と給料のバランスが良い」のが弊社の大きな特徴であり、強みです。
ドライバーの使命は「無事に荷物を届けて、無事に帰ってくること」です。これを「いかに普通にこなすか」が重要だと考えています。そのため、ドライバーさんたちには気持ちよく出発してもらい、笑顔で会社に戻ってきてもらえるよう、出発時には笑顔で「気をつけていってね」と声をかけることを基本としています。
私も明るく送り出すことは変わりません。何か問題があった時でも、ただ指示を出すのではなく、なぜ私たちがそう言っているのか、その理由をしっかりと言葉にして伝えています。「ご家族から預かっている」大切な命であるドライバーさんに、何事もなく無事に帰ってきてもらうために伝えている、ということを理解してもらうように努めています。
弊社には労働組合があり、他社にはあまりない特徴です。組合委員長や事務局長と定期的に面談を行い、ドライバーの意見をしっかり聞いて、会社として公式見解を返すという体制をとっています。会社と組合が対等の立場で話し合い、組合も非常に協力的です。安全面や商品事故の削減についても、会社側とドライバー側が協力して建設的に考えています。
また、ドライバーへの伝え方については、社員の頑張りを「無事に荷物を届けて帰ってくること」と捉え、それを100点として評価しています。毎日約200台の車両が運行しており、安全に運行し無事に帰ってくることが何よりも大切だからです。ドライバーの安全意識は高く、管理者も人によって受け取り方が違うため、話し方、伝え方、さらには内容まで変えて、どうすれば一番伝わるかを日々考えています。
特に「女性を増やそう」と意識的に取り組んできたわけではないのですが、業務の中で女性社員が多く、責任あるポジションに就いている方が自然と増えてきたという感じです。女性ドライバーも増えており、大型車を運転する女性もいます。
最近は街中で女性ドライバーを見かけることも増えましたね。未経験からドライバーになる女性もいます。個人的な印象ですが、女性は男性よりも気持ちが強い方が多いように感じます。大型ドライバーになるには高いハードルがありますが、「やりたい」という強い意識を持って飛び込んできてくれる方が多く、そうした方は精神的にも強い傾向があるのかもしれません。
女性ドライバーも男性ドライバーも、やる気があれば応援します。未経験から入社される女性も多く、以前は長距離だった方が家庭の事情で昼間勤務に切り替えたり、他県への転居でその地域の営業所に異動したりと、個人の事情に合わせた働き方ができるのは当社の良い点だと思います。
ドライバーの育成に、自信はあります。大手企業と違い、ルールが厳しすぎるといったこともなく、入社後すぐに先輩の横乗りで実地研修に入ります。マニュアル通りに機械的に教えるというよりは、人として向き合うことを大切にしており、これが未経験者の方が安心して働ける理由かもしれません。
面接も担当していますが、未経験者の方も積極的に採用しています。何も知らない状態から弊社のやり方を素直に吸収してくれるというメリットもありますね。
ドライバーさんあっての運送会社ですから、人材の定着は非常に重要です。私たちの意識が変わり、辞める数が入る数よりも少なくなったことで、全体のドライバー数が増えています。これは私たちの大きな強みになっています。
今よりもさらに台数が増え、教育できるメンバーが育ち、人が人を呼んでくる会社になってほしいですね。
ドライバーを含め、内勤者も増えて会社全体の規模が大きくなればと思っています。
現在の良い状態を5年後、10年後も維持し、次の世代に引き継いでいくことが課題です。運送業界は平均年齢が低い業界ではないので、若い世代を育成し、将来を担う人材を確保していく必要があります。特に管理職の育成は難しいため、私たちが「やりたい」と思える姿を見せていくことで、下の世代にも後に続いてほしいと考えています。
気づいたらなっていましたね(笑)。今、こうやって話に入り、意見を言える立場になり、業務でやりたいことが実現できるようになってきたので、会社が変わってきたことを実感しています。今後、私たちがお手本となり、下の世代にも「自分たちもやってみよう」と思ってもらえるように頑張りたいです。
長年ドライバーとして働いてきて、この会社を本当にもっと良くしたいという思いが一番ですね。「他社さんから比べると山田の方が良いよね」と言われるような会社にしていきたいです。
家族を大切にしたい方には特に合うと思います。長距離運行でも、希望すれば2日に1回は家に帰れるような働き方が可能です。家族との時間を大事にしながら、長距離ドライバーとして活躍したい方にはぴったりの環境です。長距離だけでなく近距離の仕事も多く、うまく組み合わせて柔軟な働き方ができるのも強みです。
最近は素直な人が増えましたね。昔は一匹狼タイプのドライバーが多かったですが、今はコミュニケーションを取りたがる人が多く、「持ちつ持たれつ」の関係を築ける人が増えてきたと感じます。希望に応じて休みも取りやすく、一人じゃない、帰る家があるという感覚で働けます。
弊社の強みは「仕事と給料のバランス」です。会社が安全に経営し、得た利益はどんどん社員に還元していく方針です。
私たちは「まだできることがある」という意識を常に持っており、これからも会社を良くしていくために努力を続けますので、ぜひ期待して入社を検討してほしいです。もちろん、安全は何よりも優先します。事故を減らすだけでなく、「事故を起こされない」ためにはどうすれば良いか、日々真剣に議論していますので、安心して働ける環境です。
ひと言で言うと、「楽しい」です。仕事はしんどいことも、きついことももちろんありますが、給料面での還元など、これからもっと期待できるところがたくさんあります。楽しく働ける会社ですので、ぜひ私たちと一緒に働きましょう! 面接の時には「俺と一緒に働こうぜ」と伝えています。
本当にアットホームな会社で、管理職もドライバーも距離が近いです。未経験者の方も大歓迎で、安全担当や私たちがしっかり教育指導し、一歩ずつ着実に成長できる会社です。安定感と安心感がありますので、ぜひ「あったかい山田運送」へ、一緒に働きに来てください。
山田運送では、ドライバーファーストの
サポート体制や、風通しの良い社風、
働きやすい職場環境があります。
あなたもドライバーの夢を、山田運送で実現しませんか?