女性の採用と
活躍について
山田運送の女性の採用と活躍についてご紹介します。当社では、性別に関わらず多くの社員がそれぞれの持ち場で能力を発揮できる環境。多くの女性が活躍中です。
山田運送の女性の採用と活躍についてご紹介します。当社では、性別に関わらず多くの社員がそれぞれの持ち場で能力を発揮できる環境。多くの女性が活躍中です。
性別は関係ない。
誰もがプロフェッショナルとして
輝ける会社へ
運送業界には、まだ「男性中心の職場」というイメージが根強く残っているかもしれません。
しかし、山田運送では、性別に関わらず多くの社員がそれぞれの持ち場で能力を発揮し、いきいきと活躍しています。
実際に、当社の女性役職者の比率は業界全体で見ても高い水準にありますが、これは意図的に女性を管理職に登用した結果ではありません。
私たちは、性別で役割を限定することなく、そのポジションに最も適した人材に責任ある仕事をお願いするという、ごく自然な考え方を大切にしています。
抜擢を決めた幹部が「あえて女性をというわけではなく、その人がその責任者として適任だった」と語るように、意欲と能力のある方が正当に評価され、活躍できるフィールドがここにはあります。
もちろん、時には「女が生意気に」という考えを持つ人もいる業界の現実と向き合わなければならない場面もあるかもしれません。
だからこそ山田運送は、どんな立場や性別であっても「こうしたい」という意見に真摯に耳を傾け、決して「ダメ」と言わずにまず受け止めるポジティブな風土を大切にしています。
誰もがチームの一員として尊重され、共に目標へ向かって進んでいける。それが私たちの目指す会社の姿です。
山田運送で働く女性社員たちは、会社の魅力をどのように感じているのでしょうか。
彼女たちの声から、働きやすさの理由が見えてきます。
「長距離ドライバーは、体力的に厳しく、家にも帰れないのでは…」そんなイメージから、挑戦をためらっている女性の方もいるかもしれません。
山田運送は、そのハードルを取り払い、誰もが安心してドライバーという仕事に挑戦できる環境を整えています。
私たちは未経験者の採用を歓迎しており、安心してスタートできる教育体制に自信があります。大手企業のような画一的なマニュアル教育ではなく、一人ひとりの個性やペースに合わせて、安全担当者や先輩が丁寧に指導します。実際に、ドライバー未経験で入社し、ステップアップを続けている社員も多数在籍しています。
当社の長距離輸送は、2日に1回は家に帰れる運行スケジュールが基本です。家族との時間も大切にしながら、ドライバーとしてのキャリアを築くことができます。また、近距離から長距離まで仕事量が豊富なため、ライフスタイルに合わせて働き方を柔軟に切り替えることも可能です。
社内には、大型トラックで20年以上長距離を走っていた経験を持つ女性営業所長や、ドライバーから配車担当の内勤へとキャリアチェンジした女性社員が活躍しています。キャリアの歩み方に迷った時、きっと彼女たちが心強い目標となり、良き相談相手となってくれるはずです。
Female Manager Voice
山田運送の各地の支店・営業所で女性管理職として活躍する3名の皆さんにオンラインインタビュー!
運送業界で働く女性として、日頃感じている苦労や、工夫していること、やりがいなどについてお話しいただきました。
ご参加いただいた皆さん
支店営業部課長
社歴18年
営業所長
社歴5年
営業所係長
社歴7年
現在の仕事・立場に就く前の仕事内容やスタート地点は何でしたか?
名古屋営業所で配達から始まり、パートの内勤を11年間務めて今に至ります。
5年前に名古屋営業所の運行管理者として入社しました。前職は大型長距離ドライバーを20数年間していました。
ドライバーとして入社し、途中から内勤に変わりました。
現在の役職に就いて戸惑ったことや意識の変化はありましたか?
ドライバー時代は不満が多かったですが、逆の立場になって、『なんでそういう風に言っているのか』ということが分かり、自分の中で意識が変わりました。
ドライバーの立場に立って、ドライバーの気持ちになるというのは常に心がけています。
ドライバー経験がないため、どう伝えたらいいか悩みます。困った時は経験がある方に助けを求めて相談させてもらっています。
家庭との両立で工夫したこと、会社の支援について教えてください。
家族の協力も絶対必要なので、我が家は家事全部分担制で、私はご飯を作る係です(笑)子供の学校行事がある時にも、一言言えば早退させてもらえる環境です。
以前の職場は男社会で子どものことで休みが思うように取れませんでしたが、『希望休』という形でとれて、すごく良いなと感じています。
親の介護で早く帰らなければいけない時もありましたが、その時も、皆さんが理解して時間を早めてもらったりと、すごく助けていただきました。
女性であることによるハンディキャップ(不利な点)を感じたことはありますか?
あまり感じたことはないですね。
以前の会社でドライバーをしていた時は、⼒仕事で男性に勝てないことや、年上の男性から「⼥が⽣意気に」と⾔われることに、悔しさと負けたくない気持ちになった事がありました。
マイナス面はあまり考えず、男性ばかりの環境で困った時は「助けて」と伝えていると、みんな結構助けてくれます。
Q. 男性社員との関わり方で工夫していることはありますか?
仕事の話だけでなく、普段から身近に感じられるようなコミュニケーションを取り、話しやすい環境作りを心がけています。
以前に比べて営業所の雰囲気が良くなり、コミュニケーションが取りやすくなったと感じています。
仕事以外の悩みも話しやすい存在でありたいと思っています。疲れていても、できるだけ笑顔でいようと心がけています。
女性ドライバーに対して特に配慮していることはありますか?
生理周期などの体調を考慮し、さりげなく体に負担のかからない仕事にスイッチしたり、間に休みを入れてあげたりしています。
今は若い女性ドライバーはいませんが、仕事内容での配慮を今後やっていきたいと考えています。
上司の方々が良い声かけをしてくださっているので、女性ドライバーさんたちも働きやすい環境になっていると思います。
職場の雰囲気や人間関係で嬉しかったことは何ですか?
事務所内の雰囲気はすごく良くて、私からしたら100点です。最初にお客様から指名で電話があった時、『ああ、事務所の一員になったのかな』と実感して嬉しかったです。
退職したドライバーが、自身の配慮に後から気づき、感謝を伝えにわざわざ会いに来てくれたことが、とても嬉しかったですね。
帰ってきたドライバーさんが片付けなどを一緒に手伝ってくれるのですが、すごく嬉しいなと思います。
最後に、山田運送の魅力とアピールポイントをお願いします。
希望休制度が魅力です。男性でも休みを取りやすく、育児などに参加できるのは、これからの働き方として、とても大事だと思います。
堅苦しくなくて、すごく自由な環境というところ。ドライバー同士のチームワークがすごくできていて、助け合う文化があることです。
雰囲気がすごく良いです。それぞれの事情で、色々な働き方ができることも魅力だと思います。
「仕事なのでしんどいこともありますが、
それを上回る楽しさがある。
それが、山田運送で働く女性社員のホンネです。
特別なスキルや経験は必要ありません。
「やってみたい」というあなたの想いを、
私たちは全力で応援します!